ちょっと間が空きましたが…、
続いて行ったのはベネッセハウスや地中美術館がある所。
綺麗な景色の中、何やら一点に人が集まっていて、
近寄ってみると、赤いカボチャに続いて、
こっちは黄色いカボチャでした。
他にも色んな作品が点在しています。
帰り、港へ向かう途中に家プロジェクトで見逃していた護王神社へ。
これを建てたのは写真家の杉本博司。
写真家と思われている杉本さんが
いったいなぜ神社を建てることになったのか?と問われ
「写真家といっても水と空気、それと光を扱ってきました。
建築も似たようなものです。」
と答えたとか…。
神社にガラスの階段。
とても不思議な空間です。
ガラスはカメラのレンズにも用いられる
分厚い光学ガラスだそうです。
直島ならではの神社になっておりました。
このあと、直島銭湯で汗を流し最終のフェリーで帰路につきました。
非常に感性を刺激される素敵な島での一日でした。
まだまだ見るところは沢山あったのですが、
一日では時間が足りなかったのが残念です。
機会を見つけて、是非もう一度行ってみたいと思います。
おわり。
にほんブログ村
ベネッセハウス。

コメント
Unknown
>じゅんべーさん
お久しぶりです!
直島は本当に楽しかったですよ~。
是非一度行ってみてくださいね。
有名シェフの料理…、是非とも味わってみたいです。
この間回りきれなかったので、
既にもう一度行く予定を立ててます(笑)
じゅんベーさん中免持ってたんですね!
僕はバイク初心者ですけど、かなり楽しいです。
Unknown
瓦廊君お久しぶりです!
直島いいですね~!
前から気になってましたが、断然早く行きたくなりました!
ホテルには有名なシェフもいらっしゃるので、次回は料理もですね!
バイクも気持ち良さそう!羨ましい~!
(こっそり中免持ちなので^^;)