tatsumi-oni

その他瓦の事

瓦とひなまつり

千体以上の「おひな様」と「いぶし瓦」の華やかな共演!人気のイベントが今年は開催されるとの事です。圧巻の光景です。会期中に是非お越しください!会期:2023年2月5日(日)~4月1日(土)時間:午前9時~午後5時会場:南あわじ市産業文化センタ...
会社案内

年末年始休業のお知らせ

日頃より弊社をご愛顧いただき誠にありがとうございます。誠に勝手ながら、下記の期間を年末年始の休業とさせていただきます。期間:令和4年12月30日(金)~令和5年1月8日(日)営業開始:令和5年1月9日(月)休業期間中に頂きましたお問い合わせ...
瓦廊

ネットショップ限定歳末セール

本日はネットショップ限定企画、歳末セールのお知らせをさせていただきます。当店では、12月24日(土)~12月28日(水)の期間中、一部商品を除き(箸置きと、ペーパーウェイト2種)ほぼ全品10%~最大40%OFFの特別価格にてご提供させていた...
瓦廊

LINE公式アカウント

LINE公式アカウント以前に作成したものの全く運用できていなかった公式LINEですが、この度本格的に運用していこうと思いまして、改めてご案内させていただきます。この機会に是非お友達登録をお願いいたします。友だち追加ボタンをタップするか、下の...
瓦廊

月の一輪挿し

月の一輪挿し。 造花やドライフラワー用に。 大きさは10cm径、高さ約8cmの球状です。 挿し口は約2cm。 重さは約500グラムです。 瓦のウサギとセットで飾るのもおすすめです。 表面仕上げは3種類ございます。 無地、クレーター模様入り、粗目のクレーター模様入りからお選び下さい。 ※いぶし瓦は吸水性があるため、水を入れてのご使用はご遠慮ください。 ※造花やドライフラワーのご使用を前提としています。 素材は淡路島の特産品でもある淡路瓦の土。 約200万年前の地層から採れる土を素材として 鬼師と呼ばれる職人が手作り製作しています。 昔ながらの和瓦(いぶし瓦)の色です。 玄関や事務所のカウンターなどにぜひ。 ※職人の手作り作品のため、若干の個体差が生じます。  予めご了承ください。
瓦廊

水産部について

いつもご愛顧いただきありがとうございます。さて、長年にわたり稼働して参りました弊社水産工場を令和4年4月30日をもちまして閉鎖いたしました。水産工場の電話、FAXも同日をもって閉じております。5月以降、水産関連のお問い合わせは下記までお願い...
瓦廊

人気ランキングの発表です!

いつもご覧いただきありがとうございます。今日はネットショッピングサイトと実店舗トータルでの人気商品ランキングを発表したいと思います。では早速第5位から第5位『瓦のフクロウ』実店舗では定番で長年製作をしている人気商品です。フクロウと言えば縁起...