飾り瓦について恵比寿様の飾り付表札 表札のご依頼ですが、今回はちょっと変わったものでした。九曜の家紋と縁起物の恵比寿さまをメインとしています。 紋が宙に浮いてしまうので、焼成後、透明の板を張り付けて家紋を接着しました。 透かしたのはお客様のご要望で灯りを入れたかったからで...2016.02.24飾り瓦について七福神特注品製作例表札
日本の町並み島根県美保関 ある会合のため島根県美保関へ行ってきました。 美保関は古くから海上交通の要所、風待ちの港として栄えてきたそうです。 朝鮮半島等との環日本海交易の拠点である美保関は、 たたら製鉄による鉄の輸出港として繁栄し、足利時代には将軍の直轄領にま...2015.06.13日本の町並み七福神
七福神恵比寿様のプレート。 今月初めに作りはじめた恵比寿様の飾り瓦が完成しました。 今回、ご依頼があったのは10月。 予め製作には一ヶ月以上かかる旨をお伝えしていました。 が、実際にGoサインが出たのは今月に入ってから…。 これは無理かもしれない(形は出来ても乾燥が...2008.12.25七福神
七福神恵比寿様の飾り瓦。 工房では別注の飾り瓦を製作中です。 瓦のプレートを記念品にされるそうです。 レギュラー製品の恵比寿様を元に 鬼師が手作りしております。 漁業、または商いの神様として信仰される恵比寿様。 手にされる方の幸運を願いながら製作しています...2008.12.11七福神
七福神いい顔してます!布袋さん。 布袋さんの置物。 この顔を見ると嫌な事も忘れてしまいます! いい顔してますね~。 いい腹してますね~。 いい耳してますね~。 布袋さんは日本では夫婦円満の神様です。 この笑顔があれば夫婦円満間違いなし! 布...2008.05.21七福神
七福神宝船の塀用瓦 今日の別注飾り瓦です。 宝船の塀用飾り瓦。 裏面。 七福神が乗り合わせるとっても縁起の良い飾り瓦です。 今回は常時製作している置物の「宝船」を 塀用瓦の上に乗せました。 きっと福をもたらしてくれると思います! 古来から...2008.03.19七福神