昨晩、淡路島の最北端岩屋にあるお寿司屋さんへ。
こちらは正寿司さん。
先月末に店舗移転リニューアルオープンしたばかりのお店です。
新店舗建設にあたり、こちらの大将高橋さんが
春先にギャラリー瓦廊へお越し下さり、
新店舗に地場の鬼瓦を飾りたいとのご相談を受けておりました。
数ある鬼瓦の中から選んでいただいた鬼瓦が
入り口に威風堂々、据えられておりました!
ありがとうございます。
で、昨夜はと言うと、完成披露も兼ねて、
店舗の設計をされた弊社もお世話になっている淡味デザインのお二人、
そして器を作られた楽久登窯の西村さんとともにお誘い頂いたのでした。
西村さんが作られた数ある器は一つ一つ表情が違い、
お店の雰囲気にも、お料理にも合う素晴らしいものばかりでした。
それだけでも写真栄えしますね~。
さて、お客様もまばらとなった弊店間際チョッと異様な空気になってしまいました…。訪れた4人皆がなんと一眼レフカメラ持参、自然と大撮影大会となっておりました(笑)
ご迷惑をお掛けしました~。
でもこちらのお店、思わず写真を撮りたくなる最高のロケーションなのです!
お洒落な店内とカウンター奥にはライトアップされた明石大橋が一望…。
なかなかこれだけの場所はありませんよね~。
また、お店の方々の衣装もお洒落でした。
もちろんお寿司屋さんの古典的なスタイルも素敵ですけど、
こんな感じのお寿司屋さんも新鮮でかっこいいと思いました。
外観、内装、衣装、器にスポットを当てすぎましたけど、
もちろんお料理は最高です。
地元ネタを中心に厳選された素材ばかりです!
普段は笑顔が素敵な大将も握るときは真剣そのもの。
ため息が出るほどとても美味しかったです。
ご馳走様でした。
コメント
コメント
>Shiroさん
コメントありがとうございます!
場所もネタも本当に良いお店です。
いつかこちらへ来る事があったら是非!
凄くお洒落
凄くお洒落なお店ですね。
東京でもこんなに素敵なすし屋さんは滅多にありませんよ。
是非…。
>Kazuさん
も、もちろんご一緒に~(笑)
本当に、こんな素敵な眺めで美味しいお寿司を頂ける
お店はなかなかないですよね。
大将はじめお店の方々の心意気がこうして形になったのでしょう。
他にも色々とご案内できるように
色々と調べておきま~す^^
いやいや。。
これは素敵なお寿司屋さんですね~^^
このロケーションはなかなか体験できないと思います。
店舗デザインと、器と、鬼瓦、そしてこのお店の大将をはじめ、
この空間に関わった人たちが作り上げた賜物ですね。
そして新鮮なネタのお寿司。。
ああ~、お腹が空いてきました(笑)
淡路を訪れた時にはぜひ伺いたいと思います。
瓦廊さん、ごちそうさまで~す(笑)
こちらこそ。
>nisimuraさん
お疲れ様でした!
4人ともって言うのがびっくりしました。
大将が一番ビックリしてたでしょうね(笑)
広角の写真の件は構いませんよ~。
レンズ是非購入して下さいね~。
きっと楽しみが増えますよ!
もう購入済みだったりして。
こちらこそまた色々とよろしくお願いします。
お疲れ様でした。^^
先日はお疲れ様でした。
写真、流石ですね!!
またいろいろ教えて下さい。
これからもブログ楽しみにしています。^^
それと広角の写真を一枚、ブログに拝借させていただいたのですが、よろしかったでしょうか?
広角レンズいいですね!!
いよいよ買ってしまいそうです。。。
今後ともも、どうぞ宜しくお願いします。