以前製作させて頂きました特注の鍾馗さん。
先日お客様から屋根に取り付けた姿の写真を頂いたので
ご紹介させていただきます。
京都の町屋に取り付けられました。
デザインから完成まで大分時間をかけたので
こうして屋根に据えられた姿を見ると感動も一入。
作った鬼師も堂々と京町屋を守る姿を見ることができて
ホッとしていました。
以前製作させて頂きました特注の鍾馗さん。
先日お客様から屋根に取り付けた姿の写真を頂いたので
ご紹介させていただきます。
京都の町屋に取り付けられました。
デザインから完成まで大分時間をかけたので
こうして屋根に据えられた姿を見ると感動も一入。
作った鬼師も堂々と京町屋を守る姿を見ることができて
ホッとしていました。
コメント
そうだったんですね。
>kiteさん
お知り合いの方だったのですね。
にしても、思い出して下さってありがとうございます!
サイト拝見させて頂いてます。
仰るとおり、ほんとにこれでもか!ですね(笑)
今後も色々と参考にさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
宣伝になってしまいますが・・
実は「サウスポー」のおとんさんとは知り合いで、その縁でこちらのブログも拝見させていただいていました。
この鍾馗さんも表情が記憶の片隅にひっかかっていまして、街で見かけたときに「どっかで見たことある!」と直感して何とか思い出すことができました。
宣伝になってしまいますが拙サイト「鍾馗博物館」にこれでもかと鍾馗さんを掲載しております。製作の参考になるやもしれませんので一度ご覧いただければ幸いです。
ありがとうございます。
>kiteさん
コメントありがとうございます。
この鐘馗さんは一品モノですが、
色々な資料を参考に職人が製作しました。
私達はなかなか屋根へ上がった姿を直接見る事が出来ないので羨ましいです。
このブログの物だと気付かれたのが何よりも嬉しく思います!
ありがとうございました。
邂逅
はじめまして。
鍾馗さんを探して関西一円をほっつき歩いているものです。
一昨日、京都市内を歩いていてこちらの鍾馗さんを発見しました。
記事からしますと一品ものの鍾馗さん。
こんな出会いもあるのだなぁとうれしくなり、
コメントいれさせていただきました。