新しい年になり早10日が過ぎました。
遅くなりましたが、本年もどうぞよろしくお願いします!
今年最初は達磨窯です。
以前から窯の温度が若干上がりにくいと言うこともあって、
この度、焚き口を一旦壊して、改良することになりました。
作り上げるときは苦労したけど、壊すのは早いですね~。
あっという間に寂しい姿になってしまいました…。
これからまたレンガを積んで新しい達磨さんが出来上がります。
今年はこの窯で鬼師たちの作品も色々と焼いて
ご紹介できればと思っています!
達磨窯解体!?

コメント
遅くなりました。
>Kazuさん
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
煉瓦の積み方でやっぱり影響が出るみたいです。
難しいものですね~。
通常仕事で焼くガス窯のようにはいきません。
それがまた楽しかったりもするんです。
色々と勉強にもなります。
僕はなかなか知恵は出てきませんが(汗)
とにかく、改良後はどういう風になるのか
僕もとても楽しみで~す!
だるまさん^^
瓦廊さま
本年もよろしくお願いいたします。
達磨窯も煉瓦の積み位置や、ちょっとしたバランス等で温度に
影響が出るのでしょうか?
これも先人たちの経験によって伝えられてきたと思うと、奥が
深くまた伝承すべきものなのですね。
それに瓦廊さんたちの知恵も加わって、より進化していくのかも
しれませんね^^
改良された達磨窯で焼かれた、鬼師さんたちの作品を楽しみに
していま~す!