昨日日曜日「淡路・島じかん」へ行って来ました。
島内各所で開催されているうちの一つ「樂久登窯」さんへ。
お隣の町にあるのですが、行くのは初めてです。
そこは山の中、自然に囲まれゆったりとした場所でした。
ここの会場では「陶×鬼+織 tou × ki + ori」と題し
3名の作家さんのそれぞれの作品や
共同制作された作品などが多数展示されています。
染色された鬼瓦!
台座を含め、4名の作家さんのコラボレーションだそうです。
淡路の自然ならではの作品!?
驚きそしてなんか感動しました。
暑い日でしたが時間を忘れて作品や
そこに流れる空気を感じることができました!
また、他の来場者のお子様たちも
とても楽しそうに過ごされていたのも
印象に残っています。
うまく文章で表現できませんが
とにかく大変よい刺激を受けました!
9月15日(月)まで開催されているそうなので
是非行ってみて下さい!
コメント
素晴らしいー♪
blogにて素晴らしい作品を沢山紹介されていらっしゃり、日本の伝統である瓦の魅力を改めて実感することができました。感嘆の連続です
瓦=黒、グレーの印象が強いので、カラフルな瓦も一興で面白いですね。
御社の職場が男性ばかりだと見受けられたので、女性の職人さんや女性デザイナーなど女子力をプラスさせればカワイイデザインの商品がより増えると思いました。
Unknown
>きんたろうさん
いえいえ会場の雰囲気のおかげです。
でも撮り甲斐がありました!
きんたろさんの目もかなり熱かったですよ!
>西村昌晃さん
はじめまして。先日はお邪魔しました。
こちらこそホントによい刺激をいただきました!
ありがとうございます。
でも写真撮るのに夢中になってしまって
今回はお話する事ができませんでしたので、
また改めてお伺いしたいと思っています。
よろしくお願いします。
Unknown
写真を撮っている瓦廊さん!島じかんの雰囲気ありましたよ!
やっぱし!ええ感じの写真撮りますね。
Unknown
昨日はお越し下さいましてありがとうございました。
こんなに綺麗にブログに載せて頂いてとても感動しています。
自分のHPにすらこんなに上手に載せる事は出来ません。
私が考えもしなかった視点でゆっくりと私達の展示を見ていただけた事が何よりも嬉いです。
本当にありがとうございました。