家紋 卍(万字)

今日は家紋です。

「卍」

卍紋について。

仏教伝来にともない日本に入ってきた紋様の一つですが、
元々はヒンズー教などとも関わりがあるとの事。
図形としては「幸運福来」を意味しており、
主に寺院の紋章として使われました。

その他にも、仏菩薩の胸・手・足などに現れた
吉祥・万徳の相を示しているとも言われています。

丸に変り卍

ご存じの事と思いますが、戦時中ナチスドイツが使っていた
逆かぎ十字「ハーケンクロイツ」も、
この卍が元で、逆向きの右卍(卐)です。

が、それ以前から、西洋、東洋を問わず
昔から使用されていた紋章でもあるそうです。

西洋では、右卍(卐)のデザインはナチスが使用するまでは、
主に幸福の意味で使われていたそうです。

Life(命)

Light(光)

Love(愛)

Luck(運)

これら4つのLの頭文字を取って形成されたとも言われています。

とても幸せなシンボルマークだったんですね~。

以前製作させていただいた卍の紋入り鬼瓦。

丸に五つ割卍

日本ではお寺の印でお馴染みですね。
明治13年より地図に記載され始めたそうです。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 和の暮らしへ

コメント

  1. 瓦廊 より:

    毎度のことながら…。
    >Kazuさん

    僕も今回調べて初めて知りました。Lの頭文字。
    誰なんでしょうね~、最初に考えたのは。
    時代を超えて世界中?に浸透していますもんね。
    見れば見るほど不思議な紋章です。

  2. Kazu より:

    印象深い。。
    マークですね、卍紋。
    西洋、東洋を問わず使用されていた紋章って珍しいような気がします。
    いろいろな意味があるのだと思いますが、4つのLの頭文字を取って
    デザインされたというのも「なるほど~」という感じですね。
    不思議な形、不思議な雰囲気、不思議な由来。。
    一番最初にこの形を考えたのは誰なのか。もちろん今となっては知る
    由もないのですが、そんな空想に耽りたくなってしまいます。
    今日もひとつ勉強させて頂きました。 ありがとうございます^^

タイトルとURLをコピーしました