昨日に引き続き、千光寺でのこと。
先山山頂にある千光寺の山門をくぐると,
本堂、三重塔、鐘楼堂があります。
ここの三重塔の一層目には瓦が葺かれており
注目すべきは四隅に据えられた鬼瓦。
なんと三つの顔を持っているのです!
仏像などではよく三面の顔を持ったものがありますが
鬼瓦では非常に珍しいカタチです。
真正面、左右どこから見ても、鬼の顔が正面に見えるよう作られています。
左半分と右半分を以って真正面の顔が形成されています。
それぞれ表情も違っているのが分かるでしょうか。
左から
右から
三方を見据えて塔の一角を守っています。
これが四隅に…まさに四方八方、これでは魔の入る隙はありませんね!
先人の叡智に脱帽です。
淡路の地にもこんな珍しい鬼瓦が現役でいるのです。
いつかは私達もこんな仕事、後世まで語り継がれるような
モノ作りをしていきたいものです。
ふと屋根を見上げてみると思わぬ発見があります。
和瓦の屋根からますます目が離せません!
コメント
Unknown
それで2層目と3層目は瓦じゃないんですねぇ。
ありがとうございます。
今では、雪が積もる事も少ないんでしょうね。
見て目を養いたいと思います!
Unknown
そうそう先山に、10年ほどまえに行った時、二重、三重はなんで瓦葺き違うの聞いたことあるわぁ!
先山は気候変動がはげしいし風がむちゃくちゃきついからと聞いた記憶が?
その時も先山に行くと雪!積もっとったわ。
そのあとも本堂の裏側になんやったか?新築しょるとこ友達の大工たちと観にいったわぁ!
瓦廊さんの言うとうり語り継ぐためにもまずは行きましょう。
Unknown
>足袋人さん
左右で阿吽になっていました!
隅巴の下の模様、僕も気になっていたので元画像を拡大して見てみると、グルグル渦巻きになってるようです。波模様になるんでしょうかね。
>T.Sさん
国道からも良く見ると塔らしきものが見えてますよ~。
是非行ってみてください。結構良いですよ!
Unknown
えっ!先山の山頂に三重塔があったとは!?
今日まで知らなかった・・・
今度遊びに行ってみます。
2度目登場
わかりにくいけど阿吽になってそうですね。
隅巴の下に模様が入ってるのもかなりオツ。
何の模様かな??