復元

特注品製作例

六角露盤の復元製作

古い瓦の見本があるのですが、同じようなものを作れますか?と言うお問い合わせをいただきました。屋根に据えられていたのではなかったようで、灯篭のように使っていたようです。画像とサイズの詳細をメールでお送りいただき、お見積りさせていただきました。...
飾り瓦について

桃の復元

桃の飾り瓦を製作中。お預かりした古瓦を見本に復元しています。出来上がりがコチラ桃は既製品でも常時在庫にありますが今回は特注品です。こちらが見本の古瓦。桃の縁起の由来は中国で、まるまるとした水分を多量に含む桃は昔から不老長寿の果物と言われたそ...
鬼瓦、鬼師について

紋入り鬼瓦の復元。

鬼瓦の復元が完成しました。 見本にお預かりした鬼瓦がこちらです。 長年屋根を守り続けてきた勇姿です。 お疲れ様でした。 見本を元に製作開始。 そして出来上がった鬼瓦。 9寸下り鬼。 7寸又ぎ鬼。 上の鬼は順調に乾燥して予定通り出来上がりまし...
鬼瓦、鬼師について

たまには鬼瓦屋らしく…。

今日も工房の様子をお伝えします。今更ですが、うちは鬼瓦屋でございます。たまにはそれらしい所もお見せしておかなければ!今工房では珍しく!?鬼瓦屋らしい光景が広がっていますよ!昨日お伝えした2尺の鬼面を筆頭に各鬼師が鬼面製作中です!鬼面だけが鬼...
鬼瓦、鬼師について

2尺の鬼面製作中。

只今鬼師が製作しているのは2尺の棟用鬼瓦です。大きいので作業は大変!これは今回の復元製作にあたり持ち込まれた見本の古鬼瓦です。土台と顔が別々になっているのは珍しい構造です。この顔も現代の鬼瓦に良く見られる人の顔に近い鬼ではなく、どちらかと言...
鬼瓦、鬼師について

経の巻の復元

経の巻の復元です。長年風雨にさらされ役目を終えた古瓦。彫り込みの加減等を見るため、一先ず綺麗に水洗いします。これを見本に鬼師が復元製作。焼成前。完成!上部の角部分(経の巻部分の先端)の花模様がチョッとお洒落。古瓦のデザインはいつも勉強になり...
鬼瓦、鬼師について

唐獅子の復元

唐獅子の復元です。屋根から降りてきた古瓦を見本に鬼師が復元しました。尻尾が無くなってしまっていた為、この獅子に合うデザインを想像し作っていきます。乾燥中。出来上がり!愛嬌たっぷりの顔をしてますね~。くるっと内巻き髪がキュートです。尻尾もバッ...