いぶし花器 特注の花器 店舗ディスプレイ用にご依頼いただきました。デザインを頂いて形にしたもの。今回は角柱瓦を流用して製作させて頂きました。 10㎝角柱の外周りを手作業で細工。こちらはサイズ違いで手作りしました。 シンプルな形状はいぶし銀にとても良く合います。これ... 2016.02.22 いぶし花器特注品製作例
瓦廊 春の彩り…。 瓦廊の彩りも春になるとサイクルが早くなってきました!ついこの間、椿を生けてたばかりのいつもの鬼師、早くも春の新作で瓦廊を華やかに演出してくれました!もちろん前の椿も場所を移してまだまだ生きています。春はやっぱり桜ですねぇ。お馴染みの角柱の花... 2008.03.26 瓦廊
いぶし花器 椿の乱舞! いつもの様に鬼師が花を生けてくれました!今回は今までにない大作。角柱瓦で椿の乱舞です!瓦廊を埋め尽くさんばかりの枝花。その下でいぶし瓦の角柱花器が静かな存在感を発揮していますね。直に見るとその迫力に圧倒されます。椿の花が落ちるまでの期間限定... 2008.03.13 いぶし花器
瓦廊 角柱瓦で空間づくり いぶしギャラリー「瓦廊」を飾る花器として再々登場する角柱瓦。鬼師が手間を加えた花器やランプシェードはもちろんの事シンプルなフォルムとどんな場所にも調和する和色いぶしを活かして、オブジェとして庭園や室内装飾にも用いられます。瓦の四角い柱をラン... 2008.02.11 瓦廊
瓦門屋のリフォーム 角柱瓦を使って…。 度々登場する角柱。焼成前はこんな色をしています。花器やランプシェードによく使いますが、今回は庭を飾る為の道具を製作中。建物のリフォーム完成後、長い間お伝えしていなかった門屋ですが、もうすぐ待ちに待った庭の工事が始まります。そこに使う瓦を作っ... 2008.01.29 瓦門屋のリフォーム
瓦廊 秋の彩り 季節柄、『IBUSI GALLARY 瓦廊』の中は頻繁に秋の彩りが変わります!生けるのは前にもお伝えしましたが鬼師が行います。いつも仕事が終わってからせっせと瓦廊を飾っています。今回使用した花器は高さ50cm、15cm角の角柱花器。見事に生... 2007.11.23 瓦廊
いぶし花器 ユリで装う 毎度お馴染みの角柱花器です。今回彩るのはユリの花。現代の日本の住まいは、床の間や障子、畳などをきちんとあしらった古来の日本家屋とは、随分と異なるスタイルの住まいが圧倒的に多いように思います。そんな住まいでも演出の仕方で、いぶしも取り入れられ... 2007.07.26 いぶし花器