瓦廊 お香立て。 タツミの鬼師(鬼瓦職人)創作のお香立て。先月いぶしギャラリー瓦廊を見学に来られた南海荘さんよりご注文頂きようやく焼きあがってきました。大変お待たせしました。独自の焼成のため、大量生産は出来ませんので少しづつ少しずつです。窯の違い又はその日の... 2008.03.10 瓦廊
瓦廊 いぶしペレット、少しずつ出来てます! 今日は窯出し。いぶしペレット小粒瓦も少しづつ焼けてきています!丁寧に煤を払って、さらにふるいにかけます。副産物なので、作る手間は無いのですが、焼成時や焼きあがった後には結構手間をかけています。「瓦廊」にもまた新たにグリーンの仲間が増えました... 2008.02.22 瓦廊
瓦小物 人気の小さい瓦。 ギャラリー見学の方に意外と?人気のいぶしペレット小粒瓦。今日も神戸からお越しのお客様にご購入いただきました。ありがとうございます!小さくてもこれも立派ないぶし瓦。グリーンとの相性も抜群です。インテリアにも手軽にご使用いただけます。ライフスタ... 2008.02.12 瓦小物
瓦小物 淡路島のお線香には… 職人創作のお香立てで癒しの空間を…。たまにリフレッシュする為にお香を焚きます。受けはもちろん‘いぶし瓦’。淡路島は、シェアー70%を占めるお線香の産地です。鬼瓦職人は『鬼師』と呼ばれますが、お線香を調合する職人さんは『香司(こうし)』と呼ば... 2008.02.01 瓦小物
瓦廊 鬼瓦を飾る(4) 記念品、贈答品として人気の古代鬼面の飾り瓦。高さ約15㎝と、室内に飾るには程よい大きさ。壁に掛けることも出来ます。先日、この古代鬼面とペーパーウェイトを1セットとして記念品にお送りするというご依頼を頂きました!裏面には記念の文字入れも施... 2007.12.17 瓦廊
瓦廊 干支瓦のオーダーメイド 週始めは窯出しから始まります。今日の別注瓦。来年の干支「子」の飾り瓦です。こちらはご希望を聞き、瓦にしたどこにもないたった一つの飾り瓦です!モザイク部分には御依頼主様のお名前が入っております。淡路島外の方ですが、製作するにあたって工場まで足... 2007.12.10 瓦廊
瓦廊 たぬき 近頃毎日のように工場へ狸がやってきます。メダカが泳ぐ大きな鉢の水を飲みに山から降りてくるようです。今日もやってきました。悠々と水を飲んでいたのでそっと近づいて写真を撮ってやろうと思ったんですけど…気配を察知するとすぐに駆け出し山へ逃げていっ... 2007.11.30 瓦廊