瓦廊 筒瓦 -ibushi pipe- 筒瓦が続々と焼けてきました!こちらは以前から製作していたシンプルな筒瓦。そしてこちらは、ご要望が多くありこの度新たに製作することになった竹筒瓦。筒瓦にさらに手間をかけ瓦の竹に姿を変えました!どちらも径7cm、長さは約1m。鬼師が一つ一つ磨き... 2008.06.18 瓦廊
瓦門屋のリフォーム いぶしと芝生の相性。 度々お伝えしています瓦の庭。目に飛び込むいぶしと緑のコントラストが綺麗です。先月色付きはじめた芝生が今ではこんなにいい色に!やっぱり和色いぶしとグリーンとの相性は抜群です!瓦の庭で多くの方々に瓦の空間を体感していただきたいと思っています。い... 2008.05.22 瓦門屋のリフォーム
その他瓦の事 姫路菓子博に鬼瓦。 4月18日から5月11日まで開催されていた姫路菓子博2008。期日中、ときめきの舞台内の「兵庫のお菓子館」というコーナーで、淡路瓦工業組合を通じて弊社の鬼瓦がオブジェとして飾られました。豪華な飾りにも馴染み、オブジェとしての役目を果たしたよ... 2008.05.17 その他瓦の事組合事業
瓦廊 燻し玉 -ibushi ball- 10cmほどの真ん丸い瓦の玉。これも一つ一つ鬼師の手により出来上がります。和色いぶしと至極シンプルなこのカタチ見る人を飽きさせず、いつまでも草花の引き立て役としてその魅力を存分に発揮することでしょう!なお、手作り製品のため受注生産とさせて頂... 2008.05.14 瓦廊
瓦門屋のリフォーム 駐車場を一部リフォーム。 瓦の庭に続いて、次は表の一画に瓦を使った駐車場のを作ることに…。今回も瓦の壁に使用した角柱ブロックが活躍します!今日の淡路島はチョッと肌寒かったんですけど、日が暮れるまで作業は続いていました。さて、どんな駐車場になるのか!出来上がったらまた... 2008.05.09 瓦門屋のリフォーム
瓦廊 模様替え・其の二 今日は春分の日。太陽が真東から出て真西に沈む日とされているそうです。残念ながら淡路島はあいにくのお天気でしたが、実際には昼の方が十数分長くて、同じになるのは春分の日の約4日前の日になるそうです。さて、今日はギャラリーの模様替えを少しだけしま... 2008.03.20 瓦廊
瓦門屋のリフォーム 瓦の庭が完成しました! 瓦の庭の工事が始まって約一ヶ月。今週職人さんは、投光機をつけて遅くまで最後の追い込み!そしてついに完成です。門をくぐると瓦の壁がまず目に入ります。来月には芝も青々として、いぶしとの調和が楽しめそうです。敷き瓦やプランターなど、使用した瓦は... 2008.03.15 瓦門屋のリフォーム