組合事業経営塾 今日午後から商工会主催による経営塾に行ってきました。 前回に引き続き二回目の参加です。 今回の会場は安富白土さんの淡路瓦体験場。 講師の先生に様々な経営革新の成功辞令の話しを聞き、私たちの業界も 少し視点を変えればまだまだやれる事は...2008.04.22組合事業
その他瓦の事愛媛へ…(3) 菊間かわら館の続き。 かわら館の裏山を登っていくと、小さな小屋があります。 この中には達磨窯が…。 煙り出しには煤がついていて、実際にここで 窯を焚いたことがあるというので驚きです。 瓦作りの体験教室も併設されています。 ...2008.03.29その他瓦の事組合事業
その他瓦の事愛媛県へ…(2) グランプリ見学のあと、菊間のかわら館へ。 あいにくのお天気で外の様子はあまりありませんが、 ここでもまた産地らしく大きな鬼瓦が出迎えてくれました! 広い館内には沢山の鬼瓦などが整然と展示されていました。 昔の瓦産地の様子...2008.03.25その他瓦の事組合事業
その他瓦の事愛媛県へ…(1) 昨日瓦組合の青年部の方々と屋根葺きの競技大会である、 「全瓦連技能グランプリ2008」愛媛大会の視察に行きました。 場所は愛媛県武道館。 石や木をふんだんに使ったとても大きなこの武道館。 屋根にはいぶし瓦が葺かれてい...2008.03.24その他瓦の事組合事業
その他瓦の事建築建材展2008 東京での建築建材展2008。 3日はブースの設営。 4日、5日の二日間は淡路瓦工業組合の説明員として参加しました。 会場は東京ビックサイト。 ビックサイトへは初めて行ったのですが、規模の大きさに驚きました。 ...2008.03.06その他瓦の事組合事業
その他瓦の事建築建材展へ。 昨日から東京に来ています。 ビックサイトで行われている建築建材展に 淡路瓦工業組合が出展しいます。 今回はこれまでのディスプレーとは違って 赤と黒を基調とした斬新なデザインで 通りがかった方々の目を引いています。 詳しくは後...2008.03.04その他瓦の事組合事業